スコープドッグ2

久々に(スコープドッグ2)

腰アーマー生えました。

腰装甲(スコープドッグ2)

ここ数日続いている工作のまとめ。 3mm厚のプラ板(でもレジンの塊でもいい)を5.5mm幅に削り 凹に加工した腰部と位置合わせをし接続用の真ちゅう線を接着。 アーマーのピンを短く切ったものが通るように溝を彫り 接着。 跳ね上げで干渉しない位置にしている。

背中(スコープドッグ2)

接着しても割れることでおなじみの背中。穴のパーツを入れたら少し余裕がなくて間が空いた。エポキシパテで埋めるこれもおなじみのパターン。

背中(スコープドッグ2)

ラウンドムーバーを背負う都合でおなじみの背中の穴の調整。揃ってるからって使われ倒すジャンクパーツが不憫。

現状(スコープドッグ2)

再開。やることは足りない箇所を足して整形して終わり。わかりやすい。なのに手間だけはかかる。

ラウンドムーバー(スコープドッグ2)

ラウンドムーバー。とりあえずパーツ全部貼った。あとモールド貼る場所がある。あれ面倒くさい。

ラウンドムーバー(スコープドッグ2)

バーニア。全部接着。側面のパイプって昔はそう思わなかったけど位置決めの穴が全く違う。1mmほど上でちょうど合う。

ラウンドムーバー(スコープドッグ2)

バーニア。四隅のも必要なので2キット分使ういつものパターン。貼りにくいので片面ずつ。

ラウンドムーバー(スコープドッグ2)

タンク?をつけてバーニアがイケてないので切り取り。市販のバーニアないかな?

ラウンドムーバー(スコープドッグ2)

ラウンドムーバー。結局パテですき間埋め。丸い部分の片方だけ貼って片方を調整しながらの方がいいんかな。

ラウンドムーバー(スコープドッグ2)

ラウンドムーバーのバーニア部。ジャンクパーツの集まり。

背中(スコープドッグ2)

ラウンドムーバーを背負う都合でいつものようにキットの幅に背中の穴を広げる作業がいるので以前は取らずにいたフック部を取った。案の定接着面で割れた。

面(スコープドッグ2)

いろいろやって考えて結局パテで埋めたというか嵩増しした。本来はモールドを彫った0.5mmプラ板を貼るのが早くて結果いいと思う。

面(スコープドッグ2)

胴体下のブロック、前の方だけ面を出した。面と面の合うところが角なので面出し=角立てになってしまう。

角(スコープドッグ2)

胴体下のブロック、というのか。角というか面がダルいので整えるためにパテ盛り。作業としてはつらい。

復元(スコープドッグ2)

胴体側面のインテーク。複製したものを接着。ないよりはいいレベル。

パテで型取りパテで複製(スコープドッグ2)

簡単なものならこれでいい。それで見てたらこのスコープドッグ、あちこちボロボロでモールド復旧するやつだ。

修理と追加ふたたび(スコープドッグ2)

初めからこうしようというのはできるけど途中からというのはなかなか難しい。なのでできるある程度に変更する。で、修理として胴体側面のインテーク部。自分で削ったかつぶれていたかは忘れたけど復旧のため他のキットのパーツをコピー。 それと追加でマシン…

やらかし(スコープドッグ2)

まあ昔から出てきているやつではあるけど不意に箱を開けたらいらっしゃった。

実はここまでやっている

RSCミントとラウンドムーバー02。やっとジャンクパーツから見られる状態に持ってこれたので公開。全く同じことしてる。完成はまだ先の先。 補足:RSCミントにしようとした方は手つかずでしばらく放置され「スコープドッグ2」になる予定。

こういうのこそ修理

約2年ぶりの更新。とはいっても例によって穴埋め。今は2013年4月。 頭部バイザーと同じく、状態がひどい胴体部。エッジ周辺がなぜか削られていてとても見られたものではないのでプラくず+瞬着を盛ったりして面をかさ上げしてからエッジを出す作業をしました…

他人様の塗装を落とすのが苦労

約2年ぶりの更新。とはいっても例によって穴埋め。今は2013年4月。 頭部バイザー。前の持ち主がやたら削ったところがあるのでその辺を修正。バイザー下部がへこみ気味だったのでポリパテを盛ってラインを変えました。

全部わかってこその修理

約2年ぶりの更新。とはいっても例によって穴埋め。今は2013年4月。 足の裏。ラウンドムーバーと同時進行なので同じところで止まる。

赤ペン先生でもここまで赤は使わない

約2年ぶりの更新。とはいっても例によって穴埋め。今は2013年2月。 前の日と同じ書き出し。 足の裏は毎度毎度の作り直しなのでホイールにかからない部分でバリバリと切って接着。溶着したらひたすらヤスリでモールドを消していく。

結局修理

約2年ぶりの更新。とはいっても例によって穴埋め。今は2013年2月。 前の日と同じ書き出し。 つま先の部分は接着面で4mm幅づめ。いつものことだが今回は足側の接続部分が折れていた。急がずあわてずランナーをプラパイプでつないで修理した。つま先側の接続部…

なぜかここなのだ

約2年ぶりの更新。とはいっても例によって穴埋め。今は2013年2月。 前の日と同じ書き出し。 上腕の肩ブロック側から10mmのところでひじを切断。これは見た目では上すぎるのだがひじ関節を90度曲げるにはここなのだ。

ほんと赤に塗るの好きね

約2年ぶりの更新。とはいっても例によって穴埋め。今は2013年2月。 前の日と同じ書き出し。 詰めた前腕に合わせて?ひじも幅づめ。上腕はポリキャップを仕込んで肩ブロックと接続。いつもと同じ。

詰めてばっかりだねー

約2年ぶりの更新。とはいっても例によって穴埋め。今は2013年2月。 いつものごとく前腕の幅づめ。一度にやらないと嫌になる。

そのムニュが面倒くさい

同じく幅詰めする部品を接着しています。はじめにたくさん接着していくのは溶着の時間を稼ぐためです。

ほんと何になったのだろう?

同じく幅詰めする部品を接着しています。接着面で詰めるのでいちいち接着する必要はないのですがこの方が作業が私はやりやすいので。