1/24ライトスコープドッグ

情けなくなる

昔もこんな写真で終わってる。 腰から下がポリパテに頼り過ぎて重い。こんな造形しててはダメ、作り直し! #スコープドッグ

あのサイト今はどうなってるんだろう

今日はテレビを見ながら気になっていた点を調整します。 まず頭。バイザーの筋彫りの曲がりを毎度毎度ですが直します。 これでも真ん中がやや変ですが。 続いて頭の筋彫り。ここも毎度毎度の面のつながりを直す過程でなくなっているので復活。こんなところは…

重くて無理です

足ブロックの製作です。ボールジョイントにつなぐためポリキャップを仕込んだプラ板の箱組みを作りました。これを芯にポリパテを盛りますが、つま先と合わせると面構成の難しさに気づきます。

カタマリで作るのも考えもの

足ブロックについて考えます。すねの後ろ、かかとの上にダクトというかフィンというかのパーツがあるので実際は可動範囲が広くありません。それとキットの関節軸のままなので?足首がかなり上の位置から動くことになりました。 ということを踏まえてプラ板と…

広がりのない作り方ですね

まだつま先ブロックです。形状出しは大まかに左右揃ったので終わります。この後足の本体を作ります。ただ、つま先と同じ作り方だと時間がかかりすぎるので作業を考えます。

先に行くほど細いでしょ??

まだつま先ブロックです。プラ板やセロハンテープを当てたりすると面出しが省略できるのですがそれも面倒くさいので盛りっぱなしで後から苦労してます。面と面の直角はスコヤを当てて確認しています。

ちょっと思うやり方と違うかなーっと

やっと片方のつま先ブロックが思う形になりました。左右揃ってからさらに削るのですがきっちりいきます。すねにつながるブロックも作業始めます。

そもそも論でパテの塊でいいのか?

つま先ブロックの修正が続きます。やるからにはきっちりとした面出しをしたいのですがパテ削るのに平ヤスリだけでやってますのでかなりのろいです。

どう修正しましょうかね悩んでますぜ

側面図を写したプラ板があってもポリパテは平行に盛れませんので同じく側面図から枠を切り出してそこに通すことでチェックすることにしました。型枠を立ててパテを流せばこの手間はいらないのですが、ホイールを入れる都合上こうしました。

そうです手抜きです

つま先の続きです。設定の側面図をトレースしたプラ板に先に作ったホイールを貼り後はポリパテを盛ります。経年劣化を考えるとプラ板で組むのがいいのですが、手抜きしてます。

後日全バラシします

足の工作始めます。まずはつま先というか前半に埋め込むホイールから。バーコフ分隊を作ると余る1/20スコープドッグのホイールをパターンを横から縦に彫り直して使用(回転させないので半分だけ彫った)。それをプラ板の端材で囲みました。

3枚は割り切れませんw

いつもの工作ですがひざの丸い部分の改修です。全体的に横につぶれた感じなので、パテで修正する方もいますがうちは幅が小さくなりますが左右を削っています。フィンはOVAでよく見る3枚に見えるようにしています。プラ板の端材で間に合うのですがなかなか効…

3段モールドも面倒くさい

まだ10回だったのね。 で、コツコツと、なんでいつものようにヒザの改修。 以前にダクトっつーかフィンについてすき間を作らないようには・・・という話がありましたが、実はここは5mm幅でホームセンターなどで売っている平やすりの厚みと合うので比較的楽に…

永遠に同じ

ほぼ1か月ぶりの作業。 でもまたパテの盛り削り。1か月前と同じ。 すねの左右対称は一番時間がかかるのは昔1/35やって分かっているので気長にやります。

うまくできてこそ楽しいとは思います

ほぼ1か月ぶりの作業。 でもまたパテの盛り削り。昔の人なのであまり斬新な作業はできません。 でもやはり楽しいものです。

結構頑張ったのに

今週はひざ関節の修正で終わりました。 パテを盛る→削る、の繰り返しですので見た目には進みません。しかしこの積み重ねでうちの子はできていますので。 前回の写真とほとんど変わってません。

あれこれやり直しますわ

ひざ関節を修正しだしました。 通常ならばもも側に軸や受けを設けて組み合わせるのですが今回はキットの関節の中にポリキャップを仕込みももに差し込むことにしました。すね側はいつもの通りです。ただキットのままだとすねで干渉するので切断して延長しまし…

何というかもう、、、

前回の箱組みを粗取りして接着しました。盛り削りして箱っぽさをなくしていきます。 というところに5月にMGマラサイが発売されるとのお知らせが。軽タコ自体もキットで出ますし報われないスクラッチビルドになりそう。逆にヌメリコフ機は更なる殿様モデリン…

まあこれは多分そうでしょう

プラ板工作ですがこれは太もものひざ関節が入る部分です。1/100マラサイがマスターグレードあたりで出ていれば即採用なのですが。逆にこのスクラッチで1/100マラサイも夢ではない、のかも。

この写真だけ正しい

胴体を設定画と見比べながら修正。最終的に残った部分を見ると何でもないのだがここに行き着くまでにはプラ板の積層やポリパテの盛り削りの繰り返しなのである。

おかしいと思えばやり直す

胴体で随分時間かかってます。設定画の側面図を図面代わりにしていると特有の形の違いが目につくので大改修してます。

「最低野郎の会」用のネタですが、来年発売のEW版ヘビーアームズ絡みに向けて頑張ります。とりあえずいつものように胴体幅詰め。今回はそれで終わらないのが軽タコですわ。